必死で頑張ったのに報われなかったり、正直・誠実に生きているのにズルい人間ばかりが得をするという世の中にうんざりしている人も多いのがこの世界です。
なぜ真面目な人が報われないのかを調べていくと、真面目であることのデメリットが分かったので報告します。
真面目である事のデメリット
「真面目な性格」のデメリット
- 他の誰かに都合よく責任を押しつけられてしまう
- 真面目のレッテルが邪魔して、自分の本心を抑えた生き方をしなければならなくなる。自分の気持ちに正直になれない
- 「真面目である」ということは、あなたが思っているほど高く評価されるものではない。他人からすれば、あなたが真面目であるかどうかなんてどうでもいい。
- バカ正直すぎて嘘がつけず、自分が不利になることまで正直に喋ってしまい、不利益を被る
- 他人の言葉を真面目に聞き入れすぎたり、何かを妥協したり切り捨てて先に進むことが真面目ゆえで不可能で、力の抜きどころが分からずに疲れ切ってしまう
- 真面目であるということは一円の得にもならない。真面目であることとお金が稼げるかどうかは全く別、むしろ真面目である事が害になり得る。
学校や親には真面目であることが美徳であるとして教えられてきましたが、これは多くの場合嘘です。学校や親が「真面目にしろ」と言うのは「真面目くんの方が扱いやすいから」に過ぎません。
つまり、真面目であることは扱う側にとって都合がいいだけであって、真面目に振る舞う当の本人は損な役割を押し付けられるだけなのです。
なぜ真面目な人は損なのか
真面目である事を美徳であると考えている人は多いですが、真面目であるということは大してメリットはありませんし、以下のように報われない事が多いのです。
真面目であるからといって報われるかどうかは別問題
真面目にコツコツと頑張ることは大切ですが、だからと言って必ず報われるかという訳ではありません。
それどころか「真面目は”必ず”報われる」という間違った考えに囚われていると、そうならない現実に嫌気がさし、真面目にコツコツ頑張るということが馬鹿らしくなってしまいます。
その結果、自暴自棄になり全てを投げ出してしまうようになります。最終的に「真面目にコツコツやる」という大切なことを自ら放棄するという本末転倒な結果となります。
真面目なだけの人はただ要領が悪いだけ
真面目であることを自分の長所であると自負している人も多いですが、大抵の場合、真面目な人はただ単に要領が悪いだけです。
上手に手を抜いて体力を温存したり、うまく作戦を立てて楽に結果を出したり、コツを掴むことによって効率的に物事を達成したりする人のことを「ズルい」と言いたがる人もいますが、実はこれこそが間違いなのです。
真面目な人が「ズルい」として非難する上記のような能力こそがこの世界では貴重で役に立つスキルなのです。
こういった能力から最も遠いところにいる「真面目なだけの人」は、要領のいい人たちが楽にいい結果を出しているのを指を咥えて見ているだけです。それがあまりにも悔しいので「ズルい」などという言葉が出てくるのです。
「真面目」というレッテルが足を引っ張る
人は自分が思う自己像のように振る舞う生き物です。したがって、自分のことを真面目だと思っている人は真面目に振る舞わなければならない立場に追い込まれてしまいます。
その結果、自分が取れる選択肢の数が極端に減ります。相手の無茶な要求に対しても「真面目」というレッテルが足を引っ張ってしまい、断ったり、交渉して自分にとって良い条件を引き出すといった行動が取れなくなります。
そうするとただひたすら自分が損する展開にしか持っていけなくなり、最終的には「真面目に生きてきたのになぜ報われないんだ」という無念さを抱えたまま人生を終える結果となります。
”自分が美徳としてきた「真面目さ」こそが、自分の人生を台無しにしてきたとは気づかずに”
です。
世の風潮は、更生したDQN>>>最初から真面目な奴
真面目で優しい人間的な思考の人間は企業では評価されない。
一方、ヤンキーやチンピラあがりの不真面目で愚鈍である人面獣心な人間の方が評価はされる。
恋愛に関してもワイルドな後者を選ぶ。
野生としてのイデオロギーを忘れられない悲しい性。
実際”真面目”から離れるほど人生楽しく生きられると思う
お前らが馬鹿にしてるDQNとか毎日すげー楽しそうじゃん
年取ったら~とか言い出すだろうけど若いときに遊ばなくていつ遊ぶんだよ
真面目寄りでちょっと堅いやつよりも
ダメッダメでフラフラしてるやつの方が
彼女がいる確率がかなり高い
真面目に生きたって無難には生きられるかもしれないけど手に入るものも無難なんだよな
それを良しとするかどうかだな
そういう奴って別に真面目でも何でもなく
単に勇気も行動力もない臆病者なだけ
人生真面目に生きてきて、勉強もそれなりにやってきてたしクラスのみんなが嫌がる委員の仕事もやった。だけど、DQNみたいに自分のやりたいことやってふざけて生きているヤツのほうが人生勝ち組に見えるよな。
本当に真面目ならちゃんと自分のためになってるから損はしてないよ
そうじゃなくてただ人に迷惑かけないようビクビクしてるだけの奴を真面目とは言わない
自称真面目だから報われない底辺は学生時代に正しいこともしてこなかったし底辺のいう違法世渡りスキルも身に着けてこなかっただけなのにどうして自分の方が正しいと勘違いしてるの?
世の中のルールってのは自制出来ない馬鹿にあわせて作ってあるから律儀に守る必要ないって気づかないとダメ。
特に取り柄のない真面目フツメンに一瞬のモテ期が来るのはアラサー前後の4~5年だけ
アラフォー前後からモテる真面目フツメンなど超希少種
それ以外は当たって砕けろで女に特攻していくDQNの方が当たり前のようにモテる
「真面目」に対するネット民のコメント
「正直者は馬鹿を見る」って昔から言うだろ。正直・優しい・素直な人は馬鹿を見る世界なんだよ
真面目そうと思われると、周りの人間になめられてぞんざいに扱われるよ。余計な仕事も押し付けられるし、かといって手を抜けないし。
自分がやりたい事を追求するのが真面目なんだろうな たとえそれがモテたいとか遊びたいであっても。親や教師や上司や社会のルールに従順に従うだけではただの思考停止で真面目とは言えない
真面目を美徳として教育してきた結果できあがるのが「大人にとって都合のいい人間」です。大人の言うことやルールってのは理屈としては正しいが、その理屈というのが結局自分に都合のいいものでしか無い
俺は真面目で誠実で優しく彼女ができたらすごく大事にするし子供好き
↑これって雑魚キャラだから強く出る度胸や根性がないだけ
+そんな場面に遭遇してないから根拠のない妄想なんだよね
実際は自分が傷つくのが一番キライだからすぐに他人を切り捨てて逃げる
優しさは相手次第で食い物にされる。優しさも示す相手を見極める程度の賢さは必要だわな。人の優しさを利用したり付け入る腐った人間のせいで、スレ主みたいに良心を腐らせる奴が多い事は本当に痛ましいし、そういう現実も腹ただしいわ。
真面目と地味を履き違えちゃ駄目だぞ
真面目であること=善 ではないし
真面目であること=幸せの対価 でもないぞw
行動基準として刷り込まれてるのかもと自分を疑う事で拓けるよ
優しさでは大切なものは守れない。大切なものを守れるのは強さのみ。
「真面目なら損する」っていうのは
「ボランティアするやつは損する」みたいな話なのに
なんで当たり前のように真面目なら得できるというおかしな前提で語るのか
そうそう
真面目はなんの得もない醜い自己満足
俺の友達に凄い優しくていい奴いるけど、それにつけこむ奴とか利用しようとするクズ共のせいで精神やられて今障害者だよ
俺も中学までは真面目そのものだったがな
でも真面目すぎると損するだけだと
気付けたおかげで今は上手く立ち回れてるよ…
この世は真面目過ぎても駄目だし不真面目過ぎても駄目なんだよ
真面目に優しくしてても、人より秀でた所のないクズは、ただの気の弱くて都合の良いお人好しで終わるんだよな
人を人だと思ってないぐらいの畜生じゃないと出世出来ない 優しいやついいやつには無理やろうね
「いい人」のままではずっと作業者、いつまでもリーダーにはなれません。
弱さを見せ「助けて」とお願いしたり、相手を信じて任せたり、より大きな事を成し遂げるためにチームを組むことも大切です。
人間なんて全員クズだから優しくしても舐められるだけだわ
これからは人を蹴落として転落してるところを見て喜べるようなクズになりたい
DQNが何かいいことをしたら周りから絶賛されるような世の中でお前みたいなのは苦労しかしないからそれでいいと思うよ
コメント
なんかこれなら真面目にならなきゃ!とおもた。
モテるモテないって動物かよ
不正とかそんな話はないのかよ
寧ろ律儀に彼女作って結婚して子供生んで育てる方がずっと真面目じゃいかな?